石垣島の遊漁船 フィッシングガイドサービス【 Little Tern 】(リトルターン)
/ TOP PAGE /
LIGHT GAME / GT GAME / NIGHT GAME / 料金 / BOAT / GUIDE PROFILE
最新釣果情報 / BLOG / ご予約・お問い合わせ / ご乗船時の注意事項 / LINK
2023~2024・釣果情報
2020~2022・釣果情報
2018~2019・釣果情報
2016~17年・釣果情報
2015年・釣果情報
2014年・釣果情報
最新釣果情報
2025年8月17日(ライトゲーム)
長濱 様
朝は風が弱く、凪倒れの予感がしていましたが~
少々の潮の流れでなんとか流れながらのスタート
本日もトップ一本勝負で鯵狙い
鯵のチェイスが2回程あるも、NOバイト
1stフィッシュは アオチビキ
本日は、オニヒラアジ と ロウニンアジ も狙って行きましたが
午前中は修行タイムに~(汗)
オニヒラのチェイスが数回と
たぶんオニヒラのヒットも一瞬ドラグが滑りフックオフ(泣)
ロウニンアジ も一発出ましたが~
これも一瞬でフックオフ(泣)
ギリ獲れそうなサイズでした~
本日は殆ど潮が動かない小潮で
潮位は低いものの、潮の動く午前中勝負かと思っていたのですが~
午前中撃沈で折り返し~
若干潮が上げる午後からはリーフに乗っかると
やっと アメリカー や ムネアカクチビ のトップでのゲストが顔を出すように
この感じがないと、鯵も遠い
やっと釣れた カスミアジ はメッキサイズでしたが
同時にビッグバイトで、写真撮らずに即リリースで臨戦態勢
メッキに気を取られてバイトを見ていませんでしたが~
ヒットしているのは GTですね~
しばし ファイトしたのですが~残念ながらブレイク(泣)
動きは止めつつあったので、残念!
終盤 急にバイトが増えて、カスミアジ もチラホラ姿を見せるようになり
終盤にようやく キャッチ!
ブラックチップ(ツマグロ) もポッパーに炸裂!
カッコイイ鮫なんですが~カメラレンズが汚れていたようで・・・
ブラックチップ と ムネアカクチビ の写真が残念な感じになってしまいました(泣)
最後は良型の イッテンフエダイ で終了でした。
本日は終盤にバイト集中!
一日を通しても、その他の魚種も出て
前日より水面への反応は良かったと思います。
仲良くもう1匹 カスミ 釣りたかったです~。
2025年8月16日(ライトゲーム)
長濱 様
晴れ時々雨
トップ一本勝負で カスミアジ を狙って行きました!
開始一投目からバイトで幸先良く本命キャッチ!
しかしここから、長い修行タイム(汗)
細かいバイトもありません
昼を過ぎた頃ようやく反応が出だし
待望の強烈なバイト!
ロウニンアジ が出ちゃった?かと思う程のファイトでしたが
浮いて来たのは、大きな カスミアジ でした!
13ポンド(6キロ弱)
ここからまた しばし修行タイム
終盤 最後のエリアにて、3発目のバイト
これも なかなかのサイズでした!
本日の3匹全部 デンジャラスゾーン でのヒット!
ラインブレイク ギリギリのファイト だったと思います(汗)
今日は鯵以外の魚が(ダツ1匹のみ)全然釣れず・・・
結果的には カスミアジ 3キャッチで上出来だけど~
何も釣れない時間が長く、苦戦した感じが強いような・・・。
根気強くトップ投げ続けた結果ですね!
2025年8月15日(ライトゲーム)
工藤 様
東風で海上は、ちょっと涼しい感じ?
スタート時はボートが流れず焦りましたが~
少し外したら若干流れるようになり、向きもまあまあで一安心
ミノーを投げる奥様にはポツポツとバイトありで
色々な魚種がヒットしますが
トップを投げる工藤様には、アメリカー(アミメフエダイ) ばかり
午後の下げ潮で、ミノーは根掛かりもあり
ペースダウンしたものの
根掛かりしないトップは アメリカー が連発したりで
やっとトップ2魚種目の キビレハタ
奥様もトップに挑戦!
練習の一投目から、クマドリ がヒット!
しばらくして、コクハンアラ まで キャッチ!
終盤はさらに潮位も下がり、行き場も少なくなり失速
トップで一発 カスミアジ が出そうなシャローに入りましたが~
アメリカー・・・
最後に派手な水飛沫も
カスミアジ ではなく アオノメハタ でしたが 嬉しいサイズUP
カスミ とまで行かなくとも
ムネアカ の引きを体験して頂きたかったのですが~
何度かチェイスとバイトがあっただけでした・・・。
それでも 1日トップに反応ありで、楽しい釣りが出来たのではないでしょうか?
機会がありましたら、また 鯵リベンジお願い致します。
2025年8月14日(ライトゲーム)
台風後、若干風とウネリが残りますが、晴れて まあまあのコンディション
基本はトップで カスミアジ を狙って行きました。
トップで釣れるのは アメリカー(アミメフエダイ) ばかり・・・
ミノーを入れても アメリカー ばかり・・・
トップで本命っぽいバイトは数回出ましたが、NOフッキング(泣)
鯵以外の反応はそこそこありましたが
なんとか ムネアカクチビ が2匹
台風通過直後で、水温も下がり 期待しましたが~
一日通して 上げ潮も、下げ潮も、あまり潮が流れず
回遊魚が釣れる雰囲気ではありませんでした。
最後に、ベイトが跳ねて、鳥も少々集まり、時折ボイル
ここで2発 出て 1発フッキング!
ドラグが滑る待望のヒットでしたが~
秒で フックを伸ばされ フックオフ(泣)
鯵の顔は見れず、終了時間に~
2025年8月13日
台風11号の影響により 出船中止
2025年8月11日(半日ライトゲーム)
高橋 様
PM半日ライトゲームでした。
中潮 干潮前後の午後半日、厳しい条件です(汗)
時間優先であまり移動しなくていいエリア選択で行きました。
スタート時から既に低潮位
珊瑚の根が水面スレスレになるまで潮が引いたデンジャラスゾーン
基本的には、トップでカスミアジを狙いましたが~
正体不明の3バイトほど
ひたすら粘れば、一発チャンスありそうですが~
潮も止まりつつ撃沈雰囲気 濃厚・・・
時間が無いのでミノーも入れてボーズ逃れするも
ミノーを入れても激渋です
キャッチは、カマス と クチナジサイズの ムネアカクチビ2匹
小型の アメリカー(アミメフエダイ) を数匹釣るのがやっとでした~
保険にしてあった クチナジポイント も沈黙(泣)
ここからは 時間優先で帰りの方向に移動しつつ打って行く事に
バンバン釣れてもいいんじゃない?って抜群の雰囲気でしたが
反応無し(泣)
最後にやっと、今日一ロッドを曲げてくれた キビレハタ をキャッチ!
もう一発ありましたが~根に潜られTHE END
2025年8月10日(ライトゲーム)
早坂 様
程よい風で 天気も最高でしたー
潮的には序盤勝負!
潮位が下がる前にシャローで 決めに行く作戦
開始からバイトはあるものの、フッキングしなく掛けてもバレる事多発・・・
徐々に釣れ始めます
アメリカー(アミメフエダイ) 比率多く、クチナジ(イソフエフキ) 少々
水深浅く根掛かりも多発しましたが、全部回収出来ました。
カワハギも多発で4種類コンプ (タスキモンガラ ・ ムラサメモンガラ ・ クマドリ ・ ゴマモンガラ)
序盤の短いシャローの時合いで、しっかりと カスミアジ を2キャッチ!!
夏のシャローカスミ、グッドコンディションで 引きが強いです
昼からは、引き潮に合わせて、移動開始~
移動中に鳥山で スマ キャッチ!
潮が引いて来ても意外と釣れ続き
ミミジャー(ヒメフエダイ) ・ ナガジュー(バラハタ) も多数
Wヒットしたりと絶好調!
たぶん16魚種以上は行ったと思います。
写真を載せ切れなくて残念~(今日はカワハギが主役に)
ここまで沢山釣れましたが、流石に終盤戦の干潮からは失速
ダメ元でミノー水深を移動しながら、ポツポツ 拾って
上げ潮の時合いが来る前に終了時間になりました。
レギュラーサイズがちょっと小さめでしたが
沢山釣れて楽しいライトゲームになりました。
SHIMANO 酒井俊信 × Lesath(レサト)
先日撮影した 8月発売の新製品 SIMANO Lesath(レサト) 動画
YouTubeルアーニュースch『vish』にて公開になりました
2682R-2
2683R-2
1652R-2
1604SS-2
石垣島でのフリースタイル ライトゲームには、2682R-2 & 2683R-2 がお勧めです。
▼Lesath(レサト)公式ホームページ
レサト[LESATH] | レサト | フリースタイル | ロッド | 製品情報 | SHIMANO シマノ
2025年8月2日(ライトゲーム)
松本 様
お天気崩れそうな雰囲気でしたが、なんとか1日持ちました!
出船してみると、意外と波があり
肝心のオイシイところが入れず・・・
予定していたエリアを半分しか攻める事が出来ず
それでもポツポツ ヒット開始!
それなりに アメリカー(アミメフエダイ) と クチナジ(イソフエフキ) が釣れるんだけど
アベレージが小さい
釣っても釣っても レギュラーサイズより一回り小さい
午前中は小さいながら、数釣り
午後からは、ペースダウン
その代わり サイズがレギュラーサイズに
魚種も増える
満潮時から、風が止まりそうになり
暑いし、更にペースダウン・・・(泣)
終盤下げ潮が動き出すと、ちょっと復調の兆し
クチナジのサイズも上がり引きがヤバイ
ムネアカクチビ や 根魚も数種追加
最後リーフ上にベイトが多く、鳥も集まり出し、潮の流れも良好!
鯵の期待が高まりましたが、ボイルは無く
トップ と シンペン 投げるもNOバイト
最後は ミノー で アメリカー でした。
1日通して 波を避けて思うようには行かなかったものの
午前中は そこそこ数釣り
午後からは失速するも、魚種追加 と 若干サイズUP!
2025年7月26日
台風7号8号の影響により 出船中止 釣行キャンセル
スケジュール変更して頂き、ありがとうございます。
2025年7月--日(番外編ショアGT)
台風の影響で出船も中止になり(泣)
ふと 台風GT釣れるんじゃね?と思い付き
ショアGT行ってみました~
狙いのポイントに、上げ潮で立ち込み 20分?まさかの水面爆発!
ドシャローのファイト!
楽しいんだけど、何年振り?のGT・・・
体力が激落ちしてて(泣)滅茶苦茶疲れて、体力はエンプティマーク点灯
フラフラで即撤収しました・・・。
2025年7月20~21日
台風6号の影響により出船中止としました。
残念ながら釣行キャンセル
また次回よろしくお願い致します。
2025年7月17日(ライトゲーム)
リトルターン
最高な潮の日に予約が入っていなかったので
チーム リトルターン で出撃しました!
15時まで インリーフ での ドシャローゲーム でした!
いつも通りトップだけど、今回はちょっと違う釣り方を試しました。
カスミアジ 9キャッチ ・ 2ブレイク
キツネフエフキ 3キャッチ その他いろいろ・・・
ワールドシャウラ 2653R
スコーピオン 1703R
2025年7月15日(ライトゲーム)
松浦 様
南風に戻り通常営業に~
2日目は奥様は陸でお留守番で、お一人での乗船でした。
開始一流し目から、連続ヒット開始!!
連発!入れ食い!無限クチナジモード!
ホントに一流し目は爆釣モードで、止まる気がしません
そこで 提案
昨日から 散々ミノーで釣ったので、本日はトップで行ってみませんか?
と言う事で、トップも多く入れて行きました。
ミノーの感じからして
アメリカー と アオノメハタ はバンバン出るんじゃないかと思いましたが
水面への反応は なかなか渋い・・・
ミノーを入れれば直ぐに釣れる
トップでは何回か出ましたが、NOフッキング と バラシ まで
ミノーでのお祭り騒ぎも昼で終了~
午後からは大きく移動して、再びトップ と ミノー で
トップで一発 鯵っぽいバイトが出ましたが ここもNOフッキング(泣)
バイトが出るとどうしてもトップに集中して あっという間に時間が過ぎて行きます
最後は釣って終わりたいと言う事で
ミノーを入れて行くと、カスミアジ のチェイス
この数投後に強いバイトが来たのですが~痛恨の高切れ(泣)
そして最後のヒットはバラシと・・・
逆に後味悪い結末に~(泣)
結果 今日はトップでは釣れなかったけど
トップの楽しさが 少し分かってもらえたと思います!
次回はトップで鯵釣りましょう!
2025年7月14日(ライトゲーム)
松浦 様
天気は最高~ですが
またまた難解な北西の風・・・
奥様は前回ご乗船頂いてから2年ぶりの釣りと言う事で
第一ポイントは、少々波があり 釣り困難で(汗)優しいポイントへ移動~
ちょっと渋いか?スロースタート
釣れ始めたら、クチナジ と アメリカー が中心で、Wヒットしたり 連続ヒットも
潮的には前半勝負なんで 早目に数を揃えたいところ
ポツポツペース な中 強いバイトで ムネアカクチビ で少々サイズUP!
もっと苦戦になるかと思っていましたが
思っていた程じゃなく、それなりに釣れて後半戦へ~
潮位の下がる後半戦は、ミノーでRUNGUNして1匹づつ拾って行く展開
クチナジ よりちょっと大きいくらいの ムネアカ が何匹か釣れて
強い引きで 楽しませてくれて
後半戦は 根魚も何種類か釣れて 魚種も増やす事が出来ました。
鳥山が見えてるが、ボイルは無し・・・
一応見に行くと
真っ黒になる程の カスミアジの塊がっ
ポチャパクでヒット!
Wヒット を狙いたいところだけど、無理せずランディングして
写真を撮る前に、すぐに 2匹目を狙おうとするも、既に解散(泣)
ここから終盤の干潮帯はバイトが遠のき
何匹かバラシで、そのまま終了時間に・・・。
2025年7月12日(半日ライトゲーム)
田辺 様
AM半日ライトゲームでした。
晴れて、しかり南風に戻りました。
半日と言う事で~近場?
昨日が大苦戦しただけに、直前まで悩みました・・・
出船してからの決断で、近場の一発勝負的なギャンブルエリアへ~
ここで失敗すると、リカバー出来ません(汗)
今日は潮位もあり、風も安定の南風になったので大丈夫でしょう!
この決断がなんとか正解で!
序盤からヒット開始!
クチナジ(イソフエフキ) がメインに連発モードでした!
強烈バイトで1ブレイクありましたが(泣)
その後、ムネアカクチビ で若干サイズUP!
ほんの短時間で13魚種
楽しい釣りが出来ました!
実釣時間が残り1時間くらいのところで潮位が無くなり
シャロータイムは終了!
予定通りで、戻りながら ミノーで数匹追加しつつ
トップで鯵も狙いましたが~ダツバイト一発のみで、帰港時間に~
今日は天気も良く
短時間でしたが、連発~上手くまとめる事が出来ました。
2025年7月11日(ライトゲーム)
田辺 様
珍しい西よりの風・曇り
曇り空で日照時間も殆ど無く、ローライトなのはイマイチだけど
午後になっても水温が上がらないのは〇
人にも優しい
下げ潮で、序盤から水位低く 無理矢理ですがシャローからスタート
厳しいながらも ポツポツ ヒット
釣れ続ける感じですが、いよいよ水位が限界で、泣く泣く移動~
ここから干潮を挟んだ日中は大苦戦(汗)
移動を繰り返し、トップとミノーで 色々試して行きましたが~
長い釣れない時間が続きました・・・
そして終盤(汗)
上げ潮がザワザワと動き出すと、再びヒット開始~
ドンドン良い感じになって来るも、時すでに遅し
終了時間と共に、背後から真っ黒い雨雲か接近中!
雷の音も近くなって来て
このタイミングで終了時間に~(泣)
序盤と終盤のみ釣れて、日中は長い修行タイムでした・・・
最後に 嬉しい オオアオノメアラ が釣れて
なんとか10魚種
雨雲に追い掛けられながら、急いで帰港~
ギリギリで港に滑り込みセーフでした。
2025年7月9日(ライトゲーム)
有木 様
無風ベタ凪にて大苦戦でした(泣)
海上でも風が無く、激暑い(汗)
玉の汗がボタボタと・・・
ちょっと今日1日体力(体調)が持つか心配な程・・・
台風の影響を考えて波裏に付けたのもあり超ベタ凪
しばらく頑張るもNOバイト
どーにもならんので
ウネリが残ってるであろう、波が入って来る おもて面へ向けて大移動~
小場所をRUNGUNしながら おもて面へ向かいながら、やっと1匹目
しかし目的地付近のリーフは、逆にウネリが入り 波が・・・
午後からはトップも多用して行くと
間も無く 水面爆発!もフッキング出来ず(泣)
若干風が吹いて来たか?のタイミングでミノーを入れると
パタパタと連続で、クチナジ(イソフエフキ) と アメリカー(アミメフエダイ) が数匹
ここから行けるのか?と期待するも
再び、無風の灼熱地獄に~(泣)
バイトも無くなり、ボートは右を向いたり、左を向いたり・・・
最後は潔くトップで閉める事に~
上げ潮のポイントへ移動すると、潮がザワつき超絶良い感じ!
これは出るでしょ!?の2流し目
一発逆転の水面大爆発!!
これがサイズ大き過ぎて 止まらないーっ(汗)
水深はあるので、止まればワンチャンいけると思いましたが~
そのまま止まらず、痛恨のラインブレイクに~(泣)
その後も期待しつつ、トップを時間まで投げましたが
再びチャンスは訪れず、終了時間に~(泣)
2025年7月6~7日
台風4号の影響により出船中止としました。
スケジュール変更して頂き、ありがとうございます。
2025年--月--日(製品撮影)
SIMANO 様
シマノテスター 酒井さん による 新製品 PV撮影 でした。
近日YouTube ルアーニュース SIMANOチャンネル? にて公開予定!
詳しくは私もよく把握出来ておりません
詳細はまた後日 追加致します。
当日は天気も良く、順調に撮影が進みました。
今回はお題(ミッション)も多くて(汗)
ただひたすらに釣る番組の方がまだ簡単だったかも?
数釣りするなんて不可能に近い・・・
お題に合わせて、1つづつ ロケーション や タイミング を合わせて
ただ釣れば良いってもんじゃなく、景色の映え!そして釣るところでは釣る!
釣りは早目に切り上げて、陸での製品撮影とか(汗)
なんとか ミッションコンプリート しました(汗)
村田さんもそうだけど、流石プロ!
酒井さん、沖縄のライトゲーム 初挑戦なのに、アジャストが超早い!
釣って欲しい場面では、しっかり釣って頂きました。
第一線で活躍するプロって やっぱり普通じゃない
「持ってる」なんて事では済ませない 何か特別なモノがありますね
しかもカメラの前で釣るって・・・
ホントにプロって 凄ぇ~な~と
勉強させて頂きました!
そして 凄く 楽しい 撮影(仕事)になりました
ありがとうございました。
2025年7月3日(ライトゲーム)
小玉 様
良い天気が続いてます!
トップで カスミアジ を狙って行きました。
前日の午前中のパターンで行きたいところでしたが~
小潮で満潮でも潮位が足りず、激浅なので 違うパターンで行きました。
これが正解で開始からトップに反応あり
風向きがバッチリ合い、色々な魚がトップにバイトして来ます
勿論 カスミアジ も見えますが、フッキングまでは なかなか難しい(汗)
アメリカー(アミメフエダイ) が良い感じにバイトし来て、数匹釣ったところで
本命 カスミアジ が群れで バイト&ヒット!(10匹くらい居ました)
本命 カスミアジ を幸先良くキャッチ!
ナイスサイズで 強い魚でした。
2匹目のバイトは 真っ黒で、始めはカスミと分からない程でした。
これも ドシャローなんで、めちゃめちゃ引きました。
前半戦で カスミアジ 2キャッチ!!
後半戦に掛けて、ムネアカクチビ のバイトもありましたが、キャッチは1匹
その他、ミミジャー(ヒメフエダイ) もトップに~
終盤にも山場があり、ベイトが跳ねる中 バイトが頻発して
最後に 本命 1匹 追加で
本日 カスミアジ を合計 3キャッチ!
最後の一投で クチナジ(イソフエフキ) もトップに~
終わってみれば、一度もミノーは投げず、水面勝負してしまいました・・・。
沢山釣れた訳ではありませんが
楽しい トップゲーム で1日過ごせました。
昨日不調だった奥様が、今日は復調して絶好調に!
いつも通り 鯵を叩き出していました~。
2025年7月2日(ライトゲーム)
小玉 様
晴れて、東風がそこそこ吹いています
基本トップで鯵を狙いつつ、要所要所はジャークソニックでチェック
東風のドシャローポイントへ入りましたが~
小潮で 満潮でもちょっと潮位が足りなかった!浅いっ(汗)
午前中は水深1メートル前後をトップで
スタート時は反応薄かったのですが、次第に反応UP!
カスミアジ のチェイス&バイトが何回かありますがNOフッキング(泣)
ですが反応は続き、遂にヒット!
なかなかの1stRUNで焦りましたが~
よく引いてくれた アベレージサイズ でした!
直ぐに次が来るんじゃないか?くらいのイケイケモードでしたが~
やはり、反応の割りにヒットまではなかなか難しい
時合いは短かったものの良い反応でした。
午後からはジャークソニックも入れて行くと
クチナジ(イソフエフキ) は狙えば数釣れそうな雰囲気でした。
先日見つけた マトフエ釣り堀は不発(泣)
その代わり ムネアカクチビ が釣れました。
休憩を挟んで終盤戦
潮位も下がってトップは不発に・・・
ジャークソニックを入れると、ナイスサイズ の アカマダラハタ
最後は バラクーダ でした~。
今日は何時も良く釣る奥様がバラシ連発の絶不調に・・・
明日、2日目最終日 頑張りましょう!
2025年6月30日(休み)
毎年6月30日はお休みを頂いております。
今年はカメラ好き2人の 「綺麗な海の写真を撮りに行きたい」 と言うリクエストで
地形のコントラストがある青い海を目指しました。
2人は一眼レフですが、私はスマホなんで いつも通りな写真です
めちゃめちゃ暑かったですが~
写真撮影には、雲の無い最高の天気
良い写真が撮れたのでしょうか?
2人の写真を貰ったらまたUPするかも?
写真撮って、のんびりお弁当食べて、ちょっと釣りして
ゆる~い時間を過ごしました。
久しぶりに仕事を忘れて、贅沢な海の時間を過ごしました。
2025年6月29日(ライトゲーム)
日比 様 ・ 山田 様
昨日より風があり多少釣り易くなりました
初挑戦、2日目と言う事で
1日目とは違い、序盤の時合いに タートダッシュを決めて
1流し目から 5魚種
2流し目には、ムネアカクチビ と カスミアジ をキャッチ!
本日は コンディションの良い クチナジ(イソフエフキ) が沢山釣れて
ロッドを曲げて楽しませてくれました。
少し渋い時間帯もありましたが、下げ潮が強く動きだすと再び連続ヒット!
中盤戦も マトフエフキ の連続ヒットがあったり
クチナジ に交ざり ムネアカ も数匹
Wヒットもありで、船上は慌ただしくなりました!
強いバイトは3回
程よいサイズの ウムナガー(キツネフエフキ) は獲れたものの
残り2バイトは ブレイク・・・(泣)
ちょっと宿題が残りました~
潮位の下がる終盤はやはり失速
RUNGUN でちょっとづつ拾いながら、魚種も伸ばし
15魚種?
本日はシャローで連発して
クチナジ ・ マトフエ がメインで 数も沢山釣れて
キツネ・ムネアカ・カスミ でサイズUP
シャローで楽しいライトゲームが出来ました。
ほぼ ジャークソニック 赤金ヤマメ でした!
2025年6月28日(ライトゲーム)
日比 様 ・ 山田 様
微風で、なかなかのベタ凪(汗)
潮位のある午前中はシャローで、潮の流れが良く、ボートは流れるが、ちょっと釣り辛い
釣りを始めてまだ1年程で、南国初挑戦
慣れないジャークと、シャローでの根掛かりとも格闘しながらも
ヒット開始!
なんと!2匹目から、強烈なバイト!(汗)
いきなりトロピカルフィッシュの洗礼を受けてしまうのか?
魚はスリットへ一直線
何度も突進され ギリギリ止めるの繰り返しで
なんとかネットイン成功で!
ナイスサイズ の ウムナガー(キツネフエフキ) を見事にキャッチ!
初挑戦でいきなりナイスフィッシュお見事でした。
この調子で午前中はそこそこ釣れ続きましたが~
潮の引く午後からは
シャローから出ると、風も無くなりボートも流れず苦戦モード
終盤に掛けてドンドン釣れる間隔が長くなりつつも
ジャークソニック でポツリポツリ と数と魚種を追加
満潮から干潮までの1日で、終盤苦戦しましたが
終わってみれば13魚種?
大物もGETで、数も まあまあ釣れました。
初挑戦で、まだ慣れてない序盤が本日の山場(時合い)でした~
ここで数を伸ばせれば、更に良かったですが
まあショウガナイですね。
2025年6月23日(半日ライトゲーム)
見崎 様
AM半日ライトゲームでした。
前日の劇渋からの、中潮干潮含む半日
無理ゲーを感じます・・・(泣)
半日で時間が無いので極力移動は控えたいところ
幸先よく ナガジュー(バラハタ) が釣れるもその後が全く・・・
釣れないと思ったら 早目に見切り、頭に浮かぶポイントを次々に
移動を繰り返すも、たまに1匹づつ釣れる程度で
後は釣れてもあまり嬉しくない ニジハタ 祭り・・・で
遂に最終エリアに~(汗)
ここから最後1時間 バイト開始!
基本スモールワールドで、相変わらず ニジハタ が多い
それでも、なんとか釣れて
今日はHP用写真 6枚(6魚種)コンプは諦めていましたが
クチナジ(イソフエフキ) ・ アメリカー(アミメフエダイ) も姿を見せてくれて
8魚種?で 数も小さいながら釣れました。
最後なんとか釣れたので
1日半の釣行を 楽しい感じで終われました・・・。
2025年6月22日(ライトゲーム)
見崎 様
天気最高~風も最高~潮はイマイチ
今日は超絶大苦戦で、釣れませんでした~(泣)
開始時は上々にバイトがありましたが~
掛からないのと、掛かってもバレるの繰り返し・・・
前半戦は4匹で折り返し
後半戦は一時、連発する場面もありましたが~それまで
下げ潮も 上げ潮も ダメ
潮位が上がる終盤
時間も無くなって来たところから大移動で最後の勝負!
釣れ始めれば、残業してでも数を稼ごうと思っての移動でしたが~
そんな思いも砕け散り ギブUP(泣)
移動を繰り返し、広範囲に色々なエリアを試したのですが
大撃沈・・・
リトルターン常連のライトゲーマー
数釣りしたらトップクラスの見崎様ご夫婦でも今日はどうにもならんでした・・・。
2025年6月21日(ライトゲーム)
石黒 様
めちゃめちゃ晴れで、風も弱く 暑い(汗)
前半戦は潮位が低く、初挑戦にはちょっと辛い
なるべくのんびり投げれるところはないかと、浅いながらも広いところを探す
激浅の為 まずは根掛かりを避ける為トップで行くと~
水面に反応ありで、クマドリ が釣れて とりあえず一安心?
浅いリーフ上で、無理矢理 ミノーとトップ
スローペースながら、ポツポツとレギュラーメンバーが釣れ出すも
アベレージサイズが小さいのと、バラシが多いのが難点
爆発力は無いものの そこそこ釣れて、後半戦へ折り返し
風が弱く、所々でボートが流れなくなり
ヒットペースが落ちるも、効率が悪いだけで、釣れなくなる訳でもない
サイズがイマイチとかボヤいていると
ドンっと ビッグバイト!~瞬殺ブレイク(泣)
そーゆーのは今要らないんだよと、またボヤく(笑)
潮が上げて来る終盤は、クチナジ(イソフエフキ) モード
連続ヒットしたり、やっとレギュラーサイズに~
トップは、一発怪しいバイトありましたが、あとは ダツ バイトのみ
最後もクチナジ でリーダーが傷になったところで
満足しました!と 終了となりました。
爆発力は無いものの、1日ポツポツと
スローペースながら 釣れ続いていたので
13魚種?で、数もそこそこ釣れたのではないでしょうか?
アベレージサイズが小さく
強い引きをあまり味わって貰えなかったのがちょっと残念でした。
またのご利用をお待ちしております。
2025年6月20日(半日ライトゲーム)
上野 様 ・ 鶴山 様
ワールドシャウラ 2653R
最終日、AM半日でも トップゲーム で鯵を狙います。
雲は多いけど 流れるのが早く、曇ったり晴れたりの繰り返し
半日トップ鯵、移動時間と実釣時間を考えると
正直厳しい釣りです(汗)
1stポイント 前になんとなく気になって入ったポイント
ここで早々に、想定外のビッグバイト!
根の荒い地形の中、速攻ボートで追い掛け回し
根ズレ しないポジションに先回り
深場へ泳いで欲しいのに なかなか上手くは行かないよね~
一度深場へ出たものの、再び浅い方へ入られるも
ここで、魚の方が先にバテて、粘り勝ちwww悪あがきはするものですwww
私もテンパり気味で(汗)なんとかネットに入るサイズなのに
迷わず ハンドランディング(笑)
6キロくらいの ジャイアントメッキ(ロウニンアジ)
ドッグファイトで価値ある嬉しい1匹をキャッチでした!
ここから色々ありましたが、長くなりそうなので省略~
数バイトあって、1ブレイク、ナイスサイズの オニヒラ を1バラシ(泣)
上げ潮を待ってから、満を持しての最終エリア
潮のザワつきが最高潮!で胸のザワつきも最高潮!
超出そう!言ってるそばから バイト!
今度は水深がある側で出たので安心感のあるファイト!
フォローも無しで バレないで~と願うだけ(笑)
なんと!2匹目も ジャイアントメッキ でした~
短時間で2匹の ロウニンアジ をキャッチ出来て
楽しい時間はあっという間(泣)
後ろ髪引かれる思いで帰港しました!
楽しい3日間をありがとうございました。
2025年6月19日(ライトゲーム)
上野 様 ・ 鶴山 様
天気最高ですが、ちょっと風が弱い(汗)
まあなんとかボートは流れる
本日もトップ勝負で 鯵 を狙って行きました。
ドシャローリーフ上で カスミアジ を狙いました。
小潮ですが、昼間は潮位があり1日中シャローに入れるライトゲーム潮です!
午前中は大苦戦
キャッチは アメリカー(アミメフエダイ) と ベラ(キヌベラ) くらい
それでも辛抱強く トップを投げ続けます
12時くらいに短時間ですが山場が訪れ
ポンポンと時間差で Wヒット!!
納得サイズではないものの、待望の カスミアジ を Wキャッチ!!
次も直ぐに!今度は 強烈なバイト!
ちょっと危ない地形でしたが~
タイトなドラグ設定で、ポンピング無しの バチバチのドッグファイトで
見事、5キロオーバーの70サイズ をキャッチ成功!
午後からはちょっと良くなって来て
ムネアカクチビ のバイトも目立ち始め、ムネアカ は2匹 キャッチ!
クチナジが高活性なようで、トップにもチェイスが見えて
ちょっと沈めれば、クチナジ は直ぐ釣れました。
終了時間が迫る終盤
少々苦戦を強いられていた、鶴山さんにも 待望のカスミバイト
数秒でフックオフ(泣)してしまうも すぐさま次の個体がバイト!
5キロUPには、流石に見劣りしてしまいますが これがレギュラーサイズ
冷っとしましたが、無事キャッチ出来て良かったぁ~
終わって見れば カスミアジ 4キャッチで
釣れてる感じに見えますが、結構苦戦しました~(汗)
1日中 根気強くトップ投げて 頑張った結果です。
2025年6月18日(半日ライトゲーム)
上野 様 ・ 鶴山 様
午後から半日、トップで鯵を狙いました!
時間も無いし、潮位も引く一方
集合して、タックルセッティングもそこそこに~
急いで出船!
水深1メートル前後のシャローをトップで流しましたが
反応はイマイチ・・・
細かいバイトも少ない中
良い感じのバイトも数発出ましたが
NOフッキング(泣)
見切られているのか?触りもしない・・・
ドシャローなので、追って来る水の動きも分かるのですが~
曇り空で、魚の種類も確認出来ず
潮が引いて来て、いよいよボートぶつけそうなギリギリまで攻めましたが~
トップでのキャッチは アメリカー(アミメフエダイ) のみ
制限時間一杯のところから 一枚沈めて
アカジン(スジアラ) と アメリカー を2匹追加して終了でした・・・。
反応少なく ちょっとづつ遠くまで移動してしまったので
帰りの時間を考えると、あっという間に半日が終了。
1日目は半日ウォーミングUPと言う事で
明日の本番を トップ1日で頑張りましょう!
2025年6月17日(ライトゲーム)
越川 様
出船時はそうでもなかったのですが~
釣り開始間も無く昨日のような強風に・・・(汗)
前日のトップのパターンが凄く手応えあったので
本日は結構簡単に釣れちゃうんじゃ?とか思っていましたが~
昨日まで釣れてたんですよ~の釣り船あるあるに・・・(爆)
早々に ムネアカクチビ が出てくれて幸先は良かったのですが
その後が続かず、昨日とは一転して苦戦モード
ミノーも昨日程は投げてませんが、釣れるには釣れるが、なんだかイマイチ
序盤以降は、ほぼトップ投げました!
満潮から下げ潮になると、急にバイトが出だしました
頻繁に細かいバイトもあって
ムネアカ のバイトが多発!
しかし勢いの無いバイトで、フラフラ追って来て パクっとする感じで
食いが浅いのか、何匹もバラシました・・・(泣)
やっとキャッチしたのが、一番良いサイズでした~
今日はムネアカは何度も確認しましたが
鯵の姿は一度も見れませんでした。
シャローでトップじゃなくて、ミノーやシンペンでやったら数は出たかもしれませんが
トップに反応があって、ついついトップで粘ってしまいました(汗)
昨日との条件の違いは天気くらい
不安定な天候で活性上がらなかったのかな?
午後からは予報通り、時々雨に降られながらの釣行でした。
帰港して夕方からは雷雨になりました。
2025年6月16日(ライトゲーム)
越川 様
朝から爆風で(泣)相談してとりあえず出船してみる事に
直ぐに引き返す事になるかと思いましたが
風は強いものの、波はそれ程でもなく、なんとかポイントまで行けて
近場からスタート
始めて来た時から、ずっと生き残ってると言う
ボロボロになったジャークソニック を見せてくれて
自ら死亡フラグを立てる(笑)
案の定、一流し目から、止まらない系の強烈バイトで
見事に 殉職(泣)
強風でボートのドリフト速度が超早く・超釣り辛い
1匹釣ってる間に、ポイント通過で連続ヒット出来ず
1流し1匹ペースで効率最悪・・・
それでも順調に数を釣って行きました。
そこそこ釣ったところから トップゲームに~
トップは意外にも反応良くて
ナイスサイズを 1バラシ・1ブレイク (泣)
潮が引いて来て、シャローの時合いは終盤ギリギリでもう1発!
ナイスサイズ のカスミアジ が出てくれました!
強烈なファイトで 楽しませてくれました。
潮位が下がる後半戦は失速するも
クチナジ(イソフエフキ) がポツポツと~
バイト直後は根掛かりかと思う重量感の アカマダラハタ をキャッチ!
かなり厳しい修行になるんじゃないか?と思ってましたが~
終わってみれば、オニヒラアジ や ムネアカクチビ も釣れて
13魚種以上、数もそこそこ、トップでサイズUPと
厳しい天候条件の中、上出来でした!
2025年6月14~15日
台風の影響を懸念されて、釣行を キャンセル
スケジュール変更して頂き、ありがとうございます。
2025年-月-日(ライトゲーム)
リトルターン
梅雨明けした石垣島
現在は、台風1号 発生中!不安定な天候となっております。
久しぶりの リトルターン 釣行会
陸は、めちゃくちゃ蒸し暑いものの、海上は程良い風がありなんとか
シャローの水温は早くも30℃オーバー(汗)
昼間に干潮の、ローカルメンバーでも難しい条件の中
無理矢理シャローへ ねじ込むも大苦戦(泣)
浅けりゃ良いってもんじゃないですよねぇ
まあ無理矢理やっても結果は分かっていますが・・・
潮位が低く 打つ手無し
トップ をメインに、要所はミノーを入れて行きました。
トップの反応は、バイト多発で 良かったのですが
カスミアジ・オニヒラアジ・ロウニンアジ と全ての鯵を確認出来ましたが
NOフッキング・・・
大きいサイズも何回かバイトありましたが
トップでヒットしたのは、小ぶりな、オニヒラ・カスミ と ムネアカ・ニセクロ でした。
ちなみに 私も午後から投げましたが、バイトのみで ボーズでしたぁ(泣)
全体的に内容悪く、撃沈でした・・・(泣)
これはタイミングを見て、リベンジ しないといけませんねぇ~
2025年6月3日(ライトゲーム)
杉村 様
本日は、風が南から北に回り、大きく天候が崩れる予報
雨にも降られたりと、不安定な天候により、魚の活性も全く上がらず
大苦戦(泣)
トップ中心でサイズUPを狙って行きましたが
序盤に一発ナイスバイト炸裂!
これを痛恨のラインブレイク(泣)してしまい
その後 水面へは反応は・・・
ミノーを入れればなんとか
クチナジ(イソフエフキ・タテシマフエフキ) ・ アメリカー(アミメフエダイ)
釣れますが、なかなか難しい
昨日までのような、強いバイトも無し
雨雲レーダーを頻繁にチェックしながら
午後は、荒天する事に備えて、いつでも撤収出来る近場へ移動~
午後からも トップで鯵を狙いますが~
生命反応ナッシング(泣)
そーこーしている内に、北の空は真っ暗に~
ビューっと冷たい北風に変わったところで雨も降り出し
本日はここで、撤収する事に
15時で早上がりとしました。
右往左往と移動はしましたが、突破口を見出せず
釣りの方は何も出来ず 惨敗でした~。
2025年6月2日(ライトゲーム)
杉村 様
本日も 出船中止 でもいいかな?くらいの強風~
とりあえず行ける所まで出てみましょうと言う事で、条件付き出船
風は強いけど、波はそこまでではなく
バシャバシャ 波飛沫を浴びながら なんとかポイントまで~
それでも移動は困難なので、比較的 波の無いエリアで1日頑張りました。
トップ中心で鯵を狙って行くも、水面への反応はイマイチ
ミノーを入れるとすぐ クチナジ(イソフエフキ) 中心でバイト!
前半戦は、トップで一発、ミノーで4発?程強いバイトがありましたが~
バラシ&ブレイク で 全敗・・・(泣)
ミノーは好調で
風でボートのドリフト速度が速くなければ、もっと釣れたと思います。
ナポレオンフィッシュ(メガネモチノウオ) と ムネアカクチビ で少々サイズUPしたくらい
前半戦で良い魚を釣っておきたかったのですが(汗)
潮位の下がる後半戦へ~
後半戦も行き場が無いので、前半戦のおさらい的な感じに・・・
バイトは激減するも、相変わらず クチナジ はポツポツ
そんな中、再び強いバイト!
今回は、バラさず無事に ネットイン!
ナイスサイズの ウムナガー(キツネフエフキ) キャッチ出来ました~
根掛かりもするくらい潮が引いて来て
最後、トップを投げると ムネアカクチビ が出てくれました!
厳しい気象条件の中
雨にもあまり降られず、なんとか1日釣り出来て
魚の顔も、見れて良かったです。
2025年6月1日(ライトゲーム)
強風&波高予報3メートル
船酔いの不安もあると言う事で
無理せず 出船中止 としました。
2025年5月31日(ライトゲーム)
鹿野 様 ・ 渋谷 様
天気はサイコー、潮位のある午前中勝負です!
とりあえず ミノーでスタートして様子を見る
東風の日ってあんまり無いのですが~
東風のポイントを バッチリ上手く流せると、爆釣も期待出来ます!
しかし今日は、東風が流れと合わず ちょっと厳しい展開に・・・
釣れない訳でもなく
クチナジ(イソフエフキ) アメリカー(アミメフエダイ) がポツポツ
そんな中、シャローフラットでトップを試すと、反応あり
3連発で、良型の ムネアカクチビ がヒットも
全部バラスという・・・(泣)
このヒットでトップに期待してしまい、トップゲームへ~
しか~し、そうそうバイトは続かず
やっと キャッチしたのは、イケガツオ
本命 カスミアジ は2度程姿を見せただけでバイトまで至らず~
大きく移動して、後半戦もトップで行くも
やはり、流れが合わず大苦戦でタイムロス
いい加減 潮が引いて来たところから、最後1時間半 ミノーに戻す
ミノーの時合いも過ぎていて、無理矢理ミノーを入れて行くも
クチナジ が たまに釣れるくらい
あまり時間も無いので同エリアで、ミノーで粘って行くと、強いバイトが2発
1発目は痛恨のバラシ(泣)タマンかな?と思ったのですが~
すぐさま2発目のバイトで、オニヒラアジ をキャッチ!
散々トップ投げて鯵が出ず、ミノーでキャッチ・・・(汗)
シャロー際の駆け上がりでのヒットで
パターン発見か?と思いましたが~
再現出来ず、そのまま終了時間になってしまいました。
2025年5月30日(ライトゲーム)
船村 様
今週は天気も崩れ、北風に~沢山雨が降ったのが気になります
本日も北風が強めに吹きました。
あまり遠くまで出てしまうと、バシャバシャで大変そうなので
比較的 近場からスタート
前半戦はここで粘る事に
良いペースでバイトは続きますが~
釣っても釣っても
クチナジ(イソフエフキ) ・ アメリカー(アミメフエダイ) ばかり
そして 何故か 小さい アカナー(バラフエダイ) も複数匹で
数はかなり釣れている感じなんですが
この3魚種以外が釣れない・・・
目線を変えてトップを投げてみると1ブレイク・・・(泣)
この3魚種を坦々と釣り、折り返し
潮が引く 後半戦は、大きく移動して仕切り直し
ですが~
クチナジ ・ アメリカー ・ アカナー
クチナジ と アメリカー はいいとして、アカナー が謎・・・
鯵を狙ってトップも投げましたが~何故かアカナー・・・
強烈バイトでブレイクして(泣)
最後にやっと、4魚種目の ナガジュー(バラハタ) でしたぁ~
数は、午前中だけでも 30匹くらい釣ってる感じでしたが
魚種とサイズが伸びず
なんか う~ん?な1日でした・・・。
2025年5月26日
引き続き悪天候の予報の為 出船中止 としました。
2025年5月25日
雨&強風、波高予報は3メートルと かなりタフな状況
集合前にお電話で相談して、出船中止 とさせて頂きました。
2025年5月24日(半日ライトゲーム)
田辺 様
悪天候 干潮前後の半日
元々半日の予定でしたが、天候悪化により早々に帰港致しました。
雷注意報⚡も出て、厳しい条件なので、
直ぐに戻れる近場で無理矢理ミノーゲーム
ダメ元くらいのつもりでしたが~
これが意外にも当たって、バイトあり
しかし実釣1時間半程で ⚡雷が・・・
遠くでゴロゴロ~ではなく、バリバリーッダーンッ!!(汗)
怖すぎるので、即帰港しました(泣)
ほんの1時間半でしたが
オジロバラハタ まで入れさせてもらって 6魚種写真コンプ!
キャッチは9匹でしたが~
昨日からのバラシ病が治っておらず、バラシも多く
強いバイトには1ブレイク(泣)
まだまだ釣れそうな感じだったので非常残念ですが
後ろ髪を引かれる思いで帰港しました。
その後めちゃくちゃ雨降りました・・・。
2025年5月23日(ライトゲーム)
田辺 様
晴れ~くもり
若干お天気下り坂か?
干潮帯のスタート時は上げ潮を待ちつつ、ちょい深水深を無理矢理ミノーで
これが意外に当たり
クチナジ(イソフエフキ) メインにポツポツ展開
効率はあまりよくありませんが
ウムナガー(キツネフエフキ) や ムネアカクチビ、最近あまり見なくなった シロブチハタ も
潮が上げて来たところで、先日のクチナジ祭りパターンへ~
しかし ここで大失速(汗)
空は曇ってしまい 雷も聞こえたりして、天候が変わりつつあるのが原因か?
先日の入れ食い劇の微塵もなく・・・クチナジ2匹止まり
ここで、粘ってしまい大きくタイムロスしてしまいました。
後半戦は大きく移動しながらのRUNGUN
バイト&ヒット数はあるものの、バラシ多発
ドラグが滑るようなバイトもありましたが~痛恨のフックオフ(泣)
それでも クチナジ ナガジュー アメリカー 等で スコアUP
そのまま ミノーでも釣れ続けそうでしたが
最後はトップゲームで鯵を狙う事にして移動~
最後1時間程トップ投げましたが
小さな生命反応が2回あっただけで、明確なバイトは出ませんでした~。
お天気下り坂な予報に伴い?釣果も下り坂か?
良い思いをしたパターンに囚われてタイムロスしまいました・・・。
2025年5月22日(ライトゲーム)
前田 様
昨日はクチナジ祭りで数は十分釣ったので
本日は、トップウォーター ライトゲーム で 鯵を狙う事に~
結果 写真載せきれない程の トップ祭りでした・・・(爆)
カスミアジ ×4
ムネアカクチビ ×6?
キビレハタ ×3
アオチビキ ×1
イッテンフエダイ ×1
アミメフエダイ ×多数
あまりトップゲームではお目に掛からない魚
アオヤガラ ・ ヒメフエダイ ・ イソフエフキ
もトップに出て ビックリ!超高活性!
ブレイク ×1
バラシも大から小まで多発でした~
全てトップでキャッチのとんでもない1日でした!
最高~
2025年5月21日(ライトゲーム)
前田 様
天気さいこー
気温30℃ですが、風も程よくあって、暑さを和らげます
開始から、レギュラーメンバーがヒット開始も
クチナジ(イソフエフキ) が釣れ始めると、無限クチナジに~
久しぶりの連発入れ食いモード
大クチナジ祭り
午前中はずっとジャークソニックで クチナジ祭り
ちょい狙いどころを変えて
ウムナガー(キツネフエフキ) と ムネアカクチビ で少々サイズUPも!
午後からはトップゲーム
トップも好反応で
アメリカー(アミメフエダイ) がメインに、アオノメハタ もポツポツ交じる展開で
なんと!超高活性 クチナジ まで トップで数匹釣れてしまいました!
クチナジ は なかなかトップ出ない魚なのでビックリ!
アカナー(バラフエダイ) が2発出るも、1ヒット/1ブレイク(泣)
シャローフラットで、なんとか カスミアジ が釣りたいところ
待望の青いバイトでしたが~
残念ながら? オーマチ(アオチビキ) でした~
とは言っても、トップで嬉しいサイズUP!
トップは数こそ、程々でしたが~
最後まで水面への反応は出続けました。
午前中はミノーで連発!
午後は、トップで飽きない程の反応ありで
楽しい1日になりました。
1日中、1つのエリアで、大きな移動無しで、休憩も無く 投げまくり
釣りまくったので、数はとても数え切れません~
2025年5月18日(半日ライトゲーム)
達木 様
11時出船~15時帰港のショート便でした!
なんと!石垣島日帰り、弾丸釣行(汗)
そこまでして来て頂き感謝ですが~
期待に答えねばと言うプレッシャーは何時もの倍
リクエストは 鯵 と言う事で、更に難易度が上がりますが
前日、鯵祭り だったので、一発勝負を敢行!
移動時間を使ってでも、長距離ワンポイント爆撃の ヒット&アウェイ作戦
かなり潮が引いて来て、シャローは厳しい時間帯でしたが
逆に、潮が集中して流れ、上手く流心になっていて雰囲気は抜群!
ここで粘る
1ヒット目を痛恨のフックオフ(泣)
ガックリ来ましたが~気を取り直して続けると、その後も反応ありあり
複数匹での オニヒラアジ のチェイス&バイト が何度も繰り返され
見事 2匹の オニヒラアジ をGET!
そして 超嬉しいオマケの レディーフィッシュ(カライワシ)
目の前で華麗なナイスジャンプを繰り返し 盛り上がりました!
デイゲームでは初フィッシュです。
長距離ワンポイント爆撃の ヒット&アウェイ作戦
かなり実釣時間短かったのですが、見事に成功!
短時間でしたが楽しい釣りになりました。
2025年5月17日(ライトゲーム)
中尾 様 ・ 河本 様
南の風 気温29℃、水温も上昇中(汗)
梅雨は何処へ・・・
本日は、色々釣れて16魚種以上!
しかし レギュラーメンバー サイズが小さいっ!
クチナジ(イソフエフキ) も大きいの釣れたら写真撮りましょうねぇ~
と言っておいて 写真無しに・・・
クチナジ みたいな タマン(ハマフエフキ) は釣れましたが~
お父さん お母さんは皆産卵に行ってしまいましたかね?
その代わりに 鯵祭りに~
トップも数ヵ所投げましたが~
反応無く
何故か ミノー に鯵がっ
オニヒラアジ 4匹 ・ ロウニンアジ 1匹 ・ ナンヨウカイワリ 1匹
鯵 6GET!でした。
密かに 鯵系グランドスラム にスーパーリーチ でしたが~
最後に 青い鯵でテンション上がりましたが
残念ではないんだけど、残念ながら ナンヨウカイワリ でした~(笑)
下げ潮で、16時半の干潮に向けての終盤は絶不調に・・・
終盤用にしてあったエリアも不発(泣)
釣れない時間も長~く
根掛かりしたり、ダツに切られたり しながら
パッとせず、そのまま終了でした~。
鯵が釣れなかったら、かなり厳しい1日でした・・・。
2025年5月15日(GTゲーム)
芝田 様 ・ 伊藤 様
中潮 / 東風 / 水温27℃ / 気温29℃ / 晴れ / 濁り
3バイト / 2ヒット / 2キャッチ
2025年5月14日(GTゲーム)
芝田 様 ・ 伊藤 様
大潮 / 東風 / 水温26℃~ / 気温28℃ / 晴れ / 濁り
正体不明3バイト / GT NOバイト
2025年5月13日(半日ライトゲーム)
小原 様
AM半日ライトゲームでした。
大潮 下げでの半日の更に序盤勝負!(汗)
潮が下げるまでの短時間勝負なので、近場で、なるべく早く釣ってしまいたい
朝は曇りで風も無く、第一ポイントから苦戦!?
と言うか、苦戦する程1ヵ所で粘る時間がない・・・
粘るより早く移動して、早くパターンを見つけたい
反応無ければ即移動~
貴重な序盤の1時間を空振りしてしまい、焦るばかり・・・
水位と時間を考慮して、早くも最終手段(汗)
大きく移動して、一発勝負!
これが作戦成功して、ヒット開始!
クチナジ(イソフエフキ) がメインですが、しばし楽しい時間に~
流石に魚種を伸ばす余裕はなし
ニセクロホシフエダイ が数匹、と ナミハタ が1匹
あとは クチナジ 多発
ちょっと良いバイトは、何度かブレイクで タイムロスしたりして~(汗)
楽しい時間は、あっという間
いい加減、潮位も下がりシャローは限界
最後の30分くらいは トップ投げました!
ベイトも居て良い感じでしたが~
小さめが2バイト出て、NOヒットでタイムアウト!
釣りしてるより、クルージング時間の方が長い感じ・・・
数もそれ程 釣れた訳でもありませんが
短時間でしたが、ジャークソニック で 石垣らしい
楽しい釣りを体験して頂けたかと思います。
2025年5月6日(ライトゲーム)
林 様
無風ベタ凪から~北風に回る予報で
出船する前から苦戦必至
ベタ凪のプレッシャーと言うよりも、活性が全く上がらない
午前中、色々試しましたが手応え無し(泣)
4匹で折り返し・・・
丁度お昼頃、真っ黒な雲と共に雨で北風が吹き出す~
やっとボートのドリフトが安定して、釣りらしくなって来ますが
天候が落ち着くまで、我慢の釣りに~
雨雲が通り過ぎてから、大きく移動して、ここからが勝負!
バイトも増えました
ここでまず数を挽回させたいところでしたが~
バイト数は多いものの、まだまだ活性が低いのかバラシ多発!
5バイトに1匹釣れるかどうか?の状況
強烈バイトもありましたが~瞬殺でラインブレイク(泣)
それでも クチナジ(イソフエフキ) は そこそこ追加!
最後のポイントは、他の魚種とサイズUP狙い
相変わらず、クチナジが当たる中、待望のビッグバイト!
根だらけの水深1.5m(汗)
こんな場所でよく獲れたなぁと思うサイズの タマン(ハマフエフキ)
やっと納得の魚が釣れました~
一安心したところで、次のヒットも タマン
サイズはDOWNでしたが、楽しい程々サイズ!
ちょっと余裕が出たので、最後にトップを投げると
2回程出て、恐らく バラクーダでリーダーブレイク(泣)
ルアー回収!
最後に上がり1匹を釣って帰ろうと、再びジャークソニックを投げると
一発目から再び タマン
更に クチナジ・ニセクロホシフエダイ を釣ったところで
再び超強烈なバイト!
恐らくサイズUPのタマンで、何も出来ないままラインブレイク(泣)
ここで納竿して帰港しました。
前半はかなり厳しい展開でしたが~
最後にタマン3匹のエキサイティングな結果で終わりました。
2025年5月5日(半日ライトゲーム)
林 様
PM半日ライトゲームでした
本日も雨降り覚悟でしたが、短時間軽く降られただけでした。
出船時は真っ黒な雲に覆われていましたが、最後には良い天気に
半日と言う事で、近場からスタートしましたが~
全然釣れない・・・大苦戦の予感(汗)
粘ると大変な事になりそうなので、RUNGUNで当たりを引くしかない・・・
移動~釣れない~移動~釣れない を繰り返し
キャッチ2匹だけで、結構遠くまで・・・
残り1時間・・・焦りもMAXで最後の作戦
ここで、ヒットパターンに入り、ポツポツヒット開始!
クチナジ(イソフエフキ) がメインで アメリカー(アミメフエダイ) がちょっと交じる
強いバイトもありましたが~根に巻かれて フックオフ(泣)
このまま最後まで釣れそうだけど、最後はちょっと冒険する事に~
見事に冒険失敗(爆)
ホントの最後、ヒットパターンに戻すと
ムネアカクチビ で嬉しい サイズUP!
クチナジ ばかりで魚種は増えませんでしたが~
最後に若干追い上げて、なんとか10数匹釣る事が出来ました。
バラシも多くて何匹釣ったか分からなくなった
かなり厳しい展開で、マジで2匹で終わるかと思いました・・・。
2025年5月4日(ライトゲーム)
川邑 様
気が重い雨予報でしたが
少々降られたくらいですみました。
毎度お馴染み 川邑様 は1匹釣ったらルアー交換!
1個のルアーで1匹しか釣らない自分ルールスタイル
つまり どんなヒットルアーでも1匹しか釣る事が出来ません~(汗)
なんとガイド泣かせなんでしょう(笑)
1匹釣ったら、写真に記録して、ルアー交換しなくてはいけない為
手返し悪く
ジャークソニックやビーフリーズ、ハチマルやラパラ 等 定番ルアーを付けっぱなしで
2匹3匹と連発させる事はできません~
そんなマイルールの中
本日は天気のせいか?非常に渋い(泣)
何時もは、今までに釣った事がないルアーのオンパレードなんですが
流石に今日は、定番ルアーも使って頂きました(汗)
しかし ジャークソニックやビーフリーズ、ハチマルやラパラ 等
定番ルアーは数投で(釣れて)終わります・・・
それでも後半戦の下げ潮に入ると、苦戦しつつも釣れ始めましたが~
それでも今日は厳しい展開で
途中から、今日は20匹を目標に、1匹づつ丁寧に釣って行きました。
結果、22個のルアーで釣れて、22匹のはずが
Wヒットがあったので、嬉しいおまけ付きで
22個のルアーで、23匹釣れました!(笑)10魚種
ジャークソニック付けっぱなしなら、倍以上釣れたんじゃ?
と言う想像も簡単に出来ますが
別に沢山釣りたい訳じゃないんです!
そーいう遊び方なんです!
ガイド泣かせだ!なんだかんだ言っておりますが(汗)
毎回 私も楽しませてもらっております!
トロピカルフィッシングならではの楽しみ方かと思います。
2025年5月3日(GTゲーム)
ブルーマリン石垣 様
中潮 / 東~南東・微風 / 水温25℃ / 気温26℃ / 曇り / ベタ凪
午前中 GTポイントを 3ヵ所程回り
ベタ凪の中
3バイト / 2ヒット / 2キャッチ
午後からライトタックルに持ち換え トップゲームでライト鯵
ライトのポイントはボート流れず苦戦モード
カスミアジのチェイス、オニヒラアジ が1ヒットするも 秒でフックオフ(泣)
南から強烈な雨雲が接近して来て、14時に撤収早上がりでした~
結局雨雲は東に抜けて問題ありませんでした・・・。<(_ _)>
2025年5月2日(ライトゲーム)
藤原 様
風が回って、北東の風が強めに吹いて来ました。
相変わらず涼しい海上
始めのポイントが2匹と外しましたが~
下げ潮が動き出す頃から、ポツポツとヒット開始!
シャロー勝負で根掛かりも多発してしまいましたが~
小型ながら クチナジ(イソフエフキ) が釣れるのは安心する
アメリカー(アミメフエダイ) も小型中心で数も少ないのですが
本日もナイスな ミミジャー(ヒメフエダイ) が数匹交ざりました。
強烈なバイトもありましたが、高切れ!獲れる気がしなかったと・・・(汗)
ジャークソニック で カスミアジ も釣れて、後半戦へ~
苦戦が予想された後半戦ですが~
ポツポツペースで変わらず釣れ続けてくれました。
相変わらず小型サイズの クチナジ がメインですが
サイズUPの ウムナガー(キツネフエフキ) や バラクーダ(オニカマス)
その他の魚種もチラホラ釣れて、13魚種?
最後は、30分くらいですが、鯵を狙いに大きく移動~
浮いたベイトを狙って投げた奥様に ヒット!
まずはナイスサイズの イケガツオ をキャッチ!
最後には狙い通り、藤原さんが オニヒラアジ をヒット!
スルスルと寄って来て、ボートに近づいてから本領発揮しましたが
水深のあるボート際の攻防ではもう遅い!
難なく ネットイン!
最後は良い感じに決まって、気分良く終了でした。
2025年5月1日(GTゲーム)
中潮 / 南東~南の風 / 水温25℃~ / 気温26℃ / 曇り / 凪
朝の部、本命ポイントで1バイトのみ
午前中はライトゲーム
ライトも活性上がらず?イマイチで、小さいクチナジが多かった
午後の部、数ヵ所の実績ポイントを回るも、NOバイトでした。
早上がり。
風が北風に回る前は苦戦する事が多いです。
2025年4月30日(GTゲーム)
中潮 / 東北東~東南東の風 / 水温24~5℃ / 気温25℃ / 晴れ / 凪
ウォーミングUPポイントで 開始 3投で、大きい GT 釣れちゃいまして
本命ポイントに入らず終了して(笑) ライトゲームに~
ライトは、潮位のある午前中に釣れて、潮位の下がる午後は苦戦しました。
2025年4月29日(ライトゲーム)
玉木 様
天気さいこー
しかし、ひんやりとした北風で、人間には快適なのですが~
魚には良いのか?悪いのか?
そして本日最大の懸念材料は
春の大潮、遂にマイナス潮位
リーフは干上がり、そこいらじゅう岩が水面から頭を出す
釣り辛いどころじゃなくデンジャラス(汗)
シャローは最初だけ
幸い海は穏やかで、釣り場に制限がないので、何処にでも行ける
風向きだけ合わせて、無理矢理ミノー(ジャークソニック)で通す(汗)
低潮位なので、根掛かりに気を付けながら
岩陰やリーフの切れ目等を狙い撃ち
最初から終盤まで 連発とはなりませんでしたが
飽きない程度に良いペースでヒット
一発大きいのに切られてしまいましたが
色々なトロピカルフィッシュを釣る事が出来ました。
今日は ミミジャー(ヒメフエダイ) は(先日とは別パターンですが)3匹でした!
他、ゴン太な巨ダツが2匹
スピードあるファイトとジャンプで楽しませてくれました(汗)
終盤、干潮から失速しましたが
上げ潮のタイミングでトップも試すと、2バイトでるも乗らず(泣)
ボートも何処にもぶつける事なく
なんとか、難関春の大潮を攻略出来ました。
風向きの違いや、波があったりしたら厳しい釣果で終わったと思います。
2025年4月28日(半日ライトゲーム)
横内 様
緩い南西の風から、前線が下りてきて北風に回る予報
雷注意報⚡も出ていて何時まで持つか・・・
大潮で、直ぐに潮位が下がってしまうので
近場で1時間程、ミノー投げるも、活性イマイチ?
釣れたのは、ダツ と ナガジュー(オジロバラハタ) のみで
直ぐに潮位が下がり、根掛かりしだしたところで、移動
天候を気にしながらなので、あまり遠くには行かず様子を見る
今日は行き場も限られ、ディープで釣りする事に・・・
イマイチ当たらず 移動したいが、北西の真っ黒な空が気になり動けない
食い気が無いのか?フォールのリアクションでしかバイトが出ない・・・
ファーストフォールに神経集中して
ポツポツと釣れ出し、ナガジュー を数匹
アカハタ が1匹
強めのバイトで、根に巻かれつつも アカナー(バラフエダイ) をキャッチ!
ちょこまかと小移動しながら
ウムナガー(キツネフエフキ)で少々サイズUP!
ここで雨雲が大接近!
ちょっと逃げますか と、移動するも全然間に合わず(汗)
大粒の雨と共に、北からの爆風~
残念ながらここで、納竿して急いで帰港する事にしました。
丁度 半日便くらいの時間 釣り出来ましたが~
何も出来ないまま、天候悪化で終了となってしまいました・・・。
2025年4月27日(ライトゲーム)
本田 様 ・ 木村 様
前日は天気悪くタフな状況が予想出来たので
不慣れなボート釣りで ちょっと不安と言う事で、安牌で中止に
2日目、半日を1日に変更して頂きました。
本日は朝の出船時は小雨が降っていて、カッパを着て出船~
沖に出たら雨は降っていませんでした。
昼間が ど干潮の、苦手な大潮ですが~(汗)
条件を合わせて、なるべく簡単にミノーで釣れるような作戦で行きました。
地形に合わせての釣りでちょっとコツが要りますが
慣れて来たら、コンスタントにヒット開始!
本日は異常に ミミジャー(ヒメフエダイ) が多く釣れました。
今日は普通にクチナジ(イソフエフキ) も釣れましたが
同等に ミミジャー も釣れると言う嬉しい展開
ミミジャーはサイズもGOODで引きも強烈!
ミミジャー も クチナジ も スポーニング絡みでまとまって居たのでしょう
こんな調子で午前中は好調に釣れました
潮が引くにつれて、ペースダウンしましたが
完全に釣れなくなる事はなく、終盤までポツポツと釣れました。
最後は上げ潮が効いて来たところから
大きく移動して トップゲームで閉める事に~
1時間程投げて、1バイト
ガッツリ フッキング成功しましたが~フックオフ(汗)
しかし外れてルアーに直ぐさま次がヒット!
しかしコレも フックオフ(泣)
回収したルアーには、前後とも、フックが無くフックレス状態・・・
前後のフック(リング)飛ばされたのは始めてです・・・。
2025年4月26日
風が強く不安があるので、2日目に期待して
悪天候により出船中止としました。
2025年4月25日
次第に風が強くなる予報と 雷注意報⚡
悪天候により出船中止としました。
2025年4月24日(ライトゲーム)
吉井 様
更に微風に感じますが(汗)ボートはギリギリ潮で流れております
写真の通り、撃沈しました・・・(泣)
低潮位の午前中にどれだけ釣るかがポイントでしたが~
前日の鯵炸裂の余韻を引きずってか?
午前中からトップ多めで行ってしまい・・・
タマンのポイントでミノーを投げた時に、フエ系 が ポツポツ
一瞬 クチナジ(イソフエフキ) が連発するも、即終了~
タマンらしき強烈なバイトが一回ありましたが、一瞬で根に・・・
ちょこまか移動しますが
本日はホントに釣れない(泣)厳しい展開でした
後半戦のシャロータイムも
ミノーでは アメリカー(アミメフエダイ) を釣ったくらいで、後はほぼトップ
かなりトップで粘りましたが
たまに チェイスとフッキング出来ないバイトがあるくらいで
焦るばかりで時間だけが経過~
遂にラスト1投!
やけくそでロングキャスト!
ここにナイスサイズが、3バイト程追い食いを繰り返して来ましたが~
間違いなくドラマ魚(フィッシュ)でしたが
かなり悔しい思いを残し帰港となりました(泣)
また一人トップ中毒者が誕生したっぽいです・・・
来年まで我慢できるかな(笑)
2025年4月23日(ライトゲーム)
吉井 様
本日も風が弱く、凪が続いております・・・
一気に本命エリアを目指そうとしましたが
上げ潮待ちする為、寄り道
これが正解で、開始一投目からミノーでヒット!
午前中はこのパターンでポツポツヒットを繋ぐ
何故か?大きくロッドが曲がるバイトはバレると言う事が数回(泣)
上げ潮が動き出すお昼くらいからシャローへ
トップも多用して行きますが
バイトはそこそこ出るも、最近の傾向なのですが~全くヒットしない・・・
ヒットするのはダツばかり
潮が上げて来ると、久しぶりに クチナジ(イソフエフキ) のパターンに行きつくも
ちょっと釣った所で作戦変更~
ここまでミノーで、そこそこの魚を揃えたので、終盤に向けては
トップゲームで一発勝負!サイズUPを目指して 大きく移動する事に~
北風・上げ潮のポイントで、ベイトも絡み期待大!
ここで期待通りバイト!
派手に出て、ロッドは大きく曲がるも
ラインブレイクの確立は低い場所で、ハラハラする事なく
見えて来たのは、銀色の魚体
嬉しい ジャイアントメッキ(ロウニンアジ) を無事ランディング!
サイズUP成功!
この後満潮時間で、潮もイマイチ、風向きも変わったり
ボートが流れなくなったり、ルアーはエビり始め
パッタリと反応が無くなるも
丁度 終了時間になり帰港して来ました。
2025年4月21日(ライトゲーム)
山口 様
山口さん、2日目はお一人でご乗船
いつも通り、トップで鯵を狙いました!
本日お帰りになる日で、14時には帰港する予定で短時間勝負です(汗)
時間はありませんが、遠くのポイントで一発勝負!
ヒット&アウェイ 作戦です
本日も ベタ凪 なんとかギリギリボートは動きますが
「流れる」ではなく、「動く」といった程度・・・
ベタ凪トップは なかなかの苦戦が予想されます
2流し目で ムネアカクチビ をキャッチ!
その後もバイトはありますが、やはりハイプレッシャーの為かNOフッキング多発
アメリカー(アミメフエダイ) もよくバイトありました。
カスミアジ と ムネアカクチビ をバラシ(泣)
残り時間も気になるところ
再び カスミアジ のバイト&ヒット!
めちゃ引くヤツでしたが~
ドシャローフラットのこちらの土俵でファイトして危なげなくキャッチ!
お次が赤いバイト!!
これがヤバかった(汗)
リーフエッジのシャロー側でのヒットでしたが~めちゃくちゃ引くっ!!
ボートでも引っ張り、超パワーファイトで
ドシャローフラットのこちらの土俵に なんとか持ち込み
ギリギリ キャッチ成功!
ライトタックルでは限界サイズ?の アカナー(バラフエダイ) でした。
目標は達成しているので
作戦通り、早々に撤収~
14時予定でしたが、余裕を持って、13時40分 帰港!
珍しく 完璧!
2025年4月20日(ライトゲーム)
山口 様
ベタ凪~水面を滑るように出航~(泣)
ポイントに到着すると、ギリギリ弱風で なんとかボートは流れる状況に一安心ですが
苦戦が予想されます・・・
いつもトップしか投げない山口様ですが、
本日は奥様にも ご乗船頂き、ミノーで トロピカルフィッシュを釣って頂きます。
まずは、キャスティング練習から~
キャストもジャークも なんとか釣れそうな感じです
練習中から ヒトミハタ をGETしました!
とは言え、最悪ではないものの、ベタ凪のタフコンディション
初心者には なかなか厳しい(汗)
山口さんのトップには アメリカー(アミメフエダイ) がポツポツ
奥様のジャークソニックには、何故か イシミーバイ(カンモンハタ) ばかり
釣れないよりは全然良い!
次々に移動を繰り返すと、釣れるところ、全然釣れないところ
ハッキリと分かれていますが、そのパターンはイマイチ不明・・・
次第にトップに好反応に
カスミアジ のバイトも何度かありましたが~
波気が無く、こっちからも丸見えなように、魚からもこちらが見えているのか?
プレッシャーからか?見切られるようなバイトばかり(泣)
ナイスなサイズも何度か見えたのですが・・・
ショートバイトを繰り返し、やっと食わせたのは ムネアカクチビ
ナガジュー(バラハタ) は珊瑚の影から飛び出して来て一撃フッキング!
本日釣れた魚はみんなコンディション良く、パワフルな引きでした。
終盤は、潮が引いて来て 大失速
トップ・ミノーとも 反応はあるがバイトのみに
最後は釣れないまま終了時間になりました。
2025年4月19日(ライトゲーム)
鈴木 様
程よい風が吹き、前日のような暑さは無く、海上は快適でした!
シャローエリアでトップゲームからスタート
風があり、釣り易いが、今日は反応が無く、アメリカーも釣れない・・・
ここぞと言うポイントで巨ダツのヒット・・・
ランディングして、フック外しに苦戦しているウチにポイント通過・・・(泣)
本日2日目最終日なので、なんとしてもトップで一発欲しく
午前中一杯 トップで頑張ってしまいました
結果トップに大きいバイトは 1バイトのみ
ヒットしたのは アメリカー(アミメフエダイ) のみでした~
隣でミノーを投げる奥様にもトップ場所でお付き合い頂きましたが
ミノーにも イシミーバイ(カンモンハタ) のみの大苦戦
前半戦のシャロー時合いをトップゲームに費やしてしまい
ここから数釣りで挽回するのは難しい展開に陥ってしまう(汗)
もうほぼ終盤
ミノー中心で、挽回する為 RUNGUN で1匹づつでも拾って行く!
要所要所にはトップも
クチナジポイント を回るも、肝心の クチナジ が1匹も釣れない(汗)
ラスト1時間を切ったあたりから バイトが増えだす
釣れる時間なのか?パターンもなんとなくあり
小型ながら タマン(ハマフエフキ) もキャッチ!
肝心の クチナジ は イソフエフキ ではなく、何故か タテシマフエフキ ばかり・・・
結局 イソフエフキ は 0 でした~(泣)
上り調子?最後に今日一のバイトでラインブレイク(泣)
ここで終了となりました~。
2025年4月18日(ライトゲーム)
鈴木 様
風が弱いせいか?蒸し暑い(汗)
開始から今にも止まりそうな風で水面は凪
朝一はシャローエリアの鯵を狙ってトップ
イマイチ生命感なく、生き物と言えば、カメとヘビ、遠くから孔雀の鳴き声・・・
それでもここで2バイト出すも
痛恨のNOヒット(泣)
両方良い感じでした~
潮が引いて来てしまうので、ここで粘らず次へ
ミノーも多用して行くと
ニセクロホシフエダイ がメインに、その他もポツポツ
爆発力も無いまま
潮が引いて、時合いも長くはありませんでした。
要所要所にトップも入れて行きましたが、水面はNOバイト
干潮までの後半戦はさらに苦戦
風はかなり弱く、とにかく暑い!ルアーの飛距離も出ない
潮の流れだけは良く、なんとかボートは流れます
後半戦は、何ヵ所か大きく動きながら釣りましたが
クチナジ、ちっこいムネアカ、リュウキュウダツ
最後に イシミー が2連発で終了でした~。
2025年4月16日(ライトゲーム)
奥永 様
2日目は奥永様お一人になり、本日も トップゲーム で鯵を狙います
朝から 晴れて、程よい東よりの風
ナイスなコンディションですが、潮的には午前中の短時間勝負!
第一エリアから、チェイス&バイト の反応ありありでしたが~
前日のように フッキングまで至らず・・・(汗)
ルアーが合っていないと言うより
まだイマイチシーズン的なものが早いような気がします。
粘りたいところですが、時間が無いので、ここは思い切って早々に見切り移動~
次のエリアは風向きが合わず、入り直してアプローチを変えると
まずは ナガジュー(バラハタ) が水面炸裂!
間も無く、待望の鯵バイト&ヒット!
危な気なくファイトを楽しみ、オニヒラアジ をキャッチ出来て まずは一安心
このエリアで まだ釣れる感じなので、ここで粘る事に
しばらく反応が無くなり、シャロー勝負の限界時間が迫り
最後のドシャロー勝負へ~
根気強くシャローエリアを流すと、2匹目の オニヒラ のバイト!3匹居ました!
少々サイズDOWNでしたが、ドシャローで最後まで強烈に引いてくれました
無事2匹目の オニヒラ をキャッチ出来ました!
潮の引く午後はシャローにも入れず 失速
ダツバイトに交じり、それっぽいバイトは何回かありましたが~
ヒットには至らず
終始 トップ完投、鯵 を2キャッチと言う事でまあまあ上出来!
粘らず 早上がりとしました。
2025年4月15日(ライトゲーム)
奥永 様 ・ 武藤 様
トップゲーム中心で鯵を狙って行きました!
朝一は風が無く、ペタペタのベタ凪からスタート(泣)
ボートは全く動かず、エンジンONで行くも釣れる気がしません~
しばらくすると、北東の風が吹き始め一安心ですが
ここ最近 日替わりで、北・南と風が変わり 翻弄されるばかり(汗)
気圧が上がったり下がったりで
本当に翻弄されているのは、魚達の方かもしれません~
本日も活性上がらず、なかなかに渋い
1日通して水面への反応はそこそこ出ましたが~
フックUPまで至らずが多かったです
午前中シャローの時合い終盤ギリギリで、本命 カスミアジ をキャッチ出来ました。
ベイトが浮いて来たり
オニヒラのバイトが数発ありましたが、NOフッキング
潮が下げて来る後半戦は大きく移動して仕切り直すも
流し直す度に何かしら反応出るも、やはりNOフッキング(泣)
ポッパー ・ ペンシル サイズを換えて 色々なルアーを試すも結果は同じ・・・
たまらず ミノーを入れて数匹釣って終了しました。
(ミノーは1回エイト環ごとフックもぎ取られました(汗))
2025年4月14日(GTゲーム)
板橋 様 ・ 林 様
大潮 / 南西の風 / 水温23~4℃ / 気温24℃ / 晴れ / 凪
前日の爆風から一転して 朝には風が無くなり凪凪(汗)午後から少し吹き始めました。
3バイト / 1キャッチ
2025年4月13日
悪天候により 出船中止
北からの強風と波 寒い!気温16~18℃
昼まで様子を見ましたが、風は若干緩みましたが、波が残り
最終的に 中止決定 としました。
お手数をお掛け致しました、また次回お待ちしております。
本日石垣島はトライアスロン大会、水温何度だったんだろう・・・
2025年4月12日(ライトゲーム)
大塚 様
トップゲームで鯵を狙って行きました!
お天気下り坂(泣)
強風と波、雨が降らなかったのだけが救いか・・・
曇りのローライトコンディションで厳しい条件
そして大潮
初っ端だけシャローに入れるも、既に激浅
魚の反応も無し
勝負する時合いは、前日同様に終盤の上げ潮ですが~
それまで天気が持つか心配なので
午前中の下げ潮で、本命エリアに入るも
午前中はダツバイトのみ・・・
干潮からの後半戦
午前中に本命エリアを使って 不発にさせてしまったので
終盤の時合いは慎重に、焦らず潮待ちする事に
上げ潮が効いてくるまで、RUNGUNするも 本命NOバイト(泣)
満を持した、終盤の時合い
勝負タイムは終了までの1時間半(汗)
早々にバイト&ヒットも痛恨のフックオフ(泣)
やっとのバイトにホントに泣けましたが
まだまだここから、期待感も膨らみます!
しかし なかなか厳しい・・・
細かいバイトが出たり、オニヒラのチェイスが見えたり
今までなかった反応に手応えを感じつつ
残り30分で、ようやくヒットでキャッチしたのは
嬉しい マングローブジャック(ゴマフエダイ)
残り15分で、待望の オニヒラアジ をキャッチ!
サイズはもう一息欲しいところですが、本日は贅沢言えません~
残り5分で、強烈にロッドが絞り込まれるも
ドラグが作動する前に、瞬殺ブレイク~
ここで終了時間に・・・(泣)
予定通り終盤に山場が来るも
それ以外は手応え無しの大撃沈でした~(泣)
風回り前の不安定な天候と日照時間無しってところが敗因でしょうか?
日が出るだけで、大分活性上がると思うんですが・・・。
2025年4月11日(フライフィッシング)
藤田 様
ルアーではちょっと物足りないくらい風が弱く
のんびりと フライフィッシング 日和!
序盤は水面から~
午前中の下げ潮は狙いすましたエリアで
ポッパーに カスミアジ の1バイト!
その他、何度か反応ありましたが、水面は不発
干潮前後の中盤からは、シンキングの釣りで
なんとか ナガジュー(バラハタ) と ベラ(ヒトスジモチノウオ)
潮が上げて来る終盤に掛けてバイトが増える!
ここから、なんとか レギュラーメンバー がポツポツ当たるも
フッキング率はイマイチ
釣れるサイズも なかなか厳しい・・・(小)
しかし引きの強い クチナジ(イソフエフキ) が数匹釣れてくれました!
サイズUPの強いバイトが2回ありましたが
2回ともバレる・・・(泣)
小型ながら、なんとか6魚種!10匹くらい釣れました。
休憩多めでのんびりしながら楽しめました!
上出来!と言う事で!
2025年4月10日(半日ライトゲーム)
平野 様
大雨洪水警報 ・ 雷注意報
午後からご案内予定で準備していましたが
出船直前で相談の結果
安全第一で 出船中止 とする事に(泣)
お手数をお掛け致しました。
凄い雷雨になり、行かなくて良かったです・・・⚡
2025年4月5日(ライトゲーム)
山口 様 ・ 岡田 様
トップで1日頑張りました。
凪ましたが、相変わらずの曇り空
スタート直後から水面への反応ありで期待!
序盤にバイト集中して、ファーストヒットをバラシてしまうも
ヒットパターンにハマっていたので、焦らず続けて
本命の カスミアジ をキャッチ!
水深1メートルちょいのシャローでめちゃ楽しいファイトしてくれました。
もう1バイトくらい出そうでしたが、時合い終了か?
その後続かず、次第に渋い展開に・・・
午後からは、元々弱かった風が落ちて行き
遂にストップ・・・(泣)
風回りの前のベタ凪なんで、かなり絶望的(泣)
ボートが流れないので、実績ポイントにじっくり投げ込みながら
点々と移動~
最終ポイントにて、一瞬ベイトが浮いている所を発見!
静かに近付き、キャスト一発!
明らかに ロウニンアジ のバイトっ(汗)
しばしファイト出来ましたが、一度も止まる事なくラインブレイク・・・(泣)
ここでお帰りのフライト時刻に余裕を持って早上がり
午前中はバイトもあって釣れそうな雰囲気でしたが~
午後からは風が落ちて厳しい展開
本命の カスミアジ は釣りましたが
その他のキャッチは無しでした・・・。
晴れる日が少なく、水温が上がって来ません~
2025年4月2日(半日ライトゲーム)
田辺 様
AM半日ライトゲームでした。
若干天候回復しましたが、強風です
満潮から下げでスタート!
一流し目から クチナジ(イソフエフキ) キャッチで幸先良いスタートでしたが
後が続かず~
時間が無いので、あまり移動せずに完結したかったのですが
なかなかバイトが無く 厳しい状況で 移動を繰り返す事に
あまり釣れないままに早くも終盤戦・・・(汗)
潮位が下がって来たリーフの水深1.5mでバイト開始
やっと釣れ始めたのですが、時既に遅し(泣)
ショートバイト&バラシ も多く低活性な感じのままですが
クチナジ3 ・ アメリカー3 ・ ミミジャー2 ・ ヒロサー2
なんとか10匹 釣るのがやっとでした。
4月に入ってますが連日冬のような天気
北風で、雨も多く、日照も少ない為、なかなか水温も上がらず
シャローの活性はイマイチのまま(泣)
何日か天気の良い日が続いて欲しいのですが・・・。
2025年4月1日(ライトゲーム)
田辺 様
中止にするか迷う天気予報でしたが
出船時はそれ程でもなく 予定通り出発!
念の為 近場からスタートしましたが
数投もしないうちに、後方より、雨と共に爆風~
しばらく風裏で粘りましたが、バイトも無く、行き場も無くなり
回復する兆しも見られないので
早々に引き返しました。(泣)
2025年3月27日(半日 フライフィッシング)
平野 様
午後から半日 フライフィッシング で鯵を狙ってみました
ボートフライフィッシング体験と言った所でしょうか
海に出ると なかなかの強風~
フライはキャスティング方向が限られるので、
ラインに受ける風向きを考慮してポイントを考えます
強風の割りには、釣り条件はそれなりに決まって流せましたが~
フライフィッシング は安定の NOバイト・・・(泣)
とにかく鯵を釣ってみたいとの事で、押さえでルアーも投げました。
ペンシルとポッパーで 3バイト程 鯵チャンスがありましたが
1ヒットも、瞬殺でブレイクしてしまい・・・(泣)
痛恨の NO魚(フィッシュ)にて帰港致しました。
短時間でしたが、ボートフライの厳しさは十分体験出来たかと思います。
2025年3月19日(ライトゲーム)
佐藤 様
全国的に寒かったようで、完全に冬の天気でした
前日の予報では回復方向みたいでしたが、更に爆風~
1日中、日照も無く 冷たい北風に吹かれ続け めちゃ寒でした。
波風で移動が大変で、ボートを動かす度に いちいち濡れるので(泣)
小移動のみ、1エリアで粘る展開
スタートから シャローエリア でミノー投げて頑張ります!
開始から反応ありでポツポツヒットしましたが~
なかなか連発とは行かず
早い段階で数を揃えたいところでしたが、数が伸ばせませんでした。
ご予約時にリクエストのあった タマン(ハマフエフキ) は クチナジサイズでしたが一応・・・
潮位が下がってくる後半戦は、トップゲーム に~
幸い早い段階でバイトがあり(これは船縁数メートルだった為バラシ)
更にトップで続ける事に
ここから短時間で スプラッシュサウンダーに オニヒラ 3連発!
しばし楽しいトップゲームになりました
久しぶりに マングローブジャック(ゴマフエダイ) も釣れました!
更に潮位が下がり
最後は帰りながら~入ったポイント全部水温が低く大苦戦に・・・
最後の最後、貴重なバイトはフックオフ ちょっと良さそうなサイズでした(泣)
ここでタイムUPとなり帰港しました。
帰港した瞬間暖かい日差しが~あるあるですね・・・
午前中に数釣りに失敗してしまいましたが(汗)
トップで面白い釣りが出来て助かりました。
ホント残念な天気でした(泣)
晴れるだけで、釣れなくても倍楽しくなると思いますので
リベンジをお待ちしております。
2025年3月18日(半日ライトゲーム)
佐藤 様
午後から半日ライトゲームでした。
干潮前後の低潮位時間帯半日(汗)
おまけになかなかの強風にて移動に制限が掛かり苦戦必至・・・
波で揺れる中、強風で流れも速くかなりのタフコンディションでした。
実釣時間を優先して近場から ミノー で始めましたが~
NO感じ・・・
ダツ が2バイトでルアーロスト(泣)
時間を気にして焦るばかりで、このままではNO魚(フィッシュ) な予感がしてきた・・・
NO魚はなんとしても回避したいところ
時間を使ってでも移動する事に~
強風と波で超釣り辛いのですが、バイブレーションを沈めて、とりあえず釣りたい
ここで
ナガジュー(オジロバラハタ) 2匹
ミミジャー(ヒメフエダイ) 2匹
クチナジ(イソフエフキ) 1匹・ アカハタ 1匹
なんとかNO魚は回避(汗)
最後は再びミノーで クチナジ 3匹 ・ アオノメハタ 1匹
かなりヤバかった・・・
ボーズ覚悟してからの なんとか10匹は一応予想を超えた釣果です・・・(泣)
2025年3月16~7日
悪天候により出船中止としました。
2025年3月9日(半日ライトゲーム)
小玉 様
AM半日ライトゲームでした。
予報では晴れマーク付いてましたが、あまり変わらずの曇り空
ちょとあったかいかな?
初日の1日が悪天候で、中止・変更で後回にして、帰る日に半日勝負!
最終日は半日 トップ勝負で鯵を狙って行きました。
開始一投目から、小型ながら 本命 カスミアジ を ヒット&キャッチ!
幸先良いバイトに期待しましたが~後が続かず・・・
時間が経つにつれて ダツ だけがヒートアップして行くも
本命らしきバイトは出ず
ドンピシャ本命ポイントから出たのは、オオアオノメアラ
予定していたポイントは全部回りましたが
あっという間に終了間際
最後30分だけミノー投げて
パタパタっと釣りあげて、写真を揃えて帰るつもりでしたが~
見事に外し ナガジュー(オジロバラハタ) のWヒットのみ
30分では探り切れず、魚の着き場が分かり掛けたところで
終了時間でした・・・。
2025年3月8日(ライトゲーム)
小玉 様
今週は再び お天気下り坂~気温も水温も下がり
雨もパラつき 冷たい北風が吹きっぱなしで寒かったです
出船前から雨模様のバッドコンディションに気が重かったのですが~
まあまあ良い釣りが出来ました!
トップ で鯵を狙いながら、要所要所は ミノー(ジャークソニック) 入れて行きました。
天気も悪く活性上がらんのか?
トップは反応少なく、一発だけフッキング成功からランディング出来て
嬉しい ジャイアントメッキ(ロウニンアジ) キャッチでした!
このサイズでも ロウニンは別格、ペンシルの腹のリングは飛ばされていました・・・(汗)
ミノー入れた途端にメッキサイズながら カスミアジ~
タマン(ハマフエフキ) が午前中に1匹、午後最後に1匹 釣れて
切られる事なく、強烈なファイトを楽しめました!
その他 レギュラーメンバーも なんとかポツポツ・・・
あとは去年体験したメッキ祭りをリクエスト頂き(汗)
ダメ元で狙うと、反応あり
風が強くポイントに長く留まれず数は伸ばせませんでしたが~
オニヒラアジ と ギンガメアジ のメッキを 6匹と、バラクーダ 1匹でした。
他にも掲載したい写真はありましたが~
レギュラーメンバーには我慢してもらい
2匹の タマン と4種類の 鯵 をメインにしました。
小玉さん、オニヒラメッキを釣れば 4種類の鯵をコンプリート チャンスでしたが~
オニヒラだけは奥様がバシバシ釣ってました~。
※リトルターン別注・ジャークソニック90(レッドシルバーヤマメ)
在庫あります。
2025年3月1日(ライトゲーム)
勝見 様 ・ 龍波 様
お久しぶりです
暖かい日が数日続き絶好のコンディションになりましたが~
苦手な大潮です・・・(汗)
シャローでの勝負タイムは序盤の2時間
トップとミノーで行きます!
ここできっちり ナンヨウカイワリ 2匹 ・ ホシカイワリ ・ その他少々~
ダツ多発
ガンガン潮位が下がる中、ミノーを通せるポイントをRUNGUN
午後からの干潮前後は苦肉の策でディープに~
ヒットゾーンは深くて狭いピーキーなラインだけど
上手く釣って頂き、バラハタ と アカハタ を数釣り、クチナジ(イソフエフキ) も少々
終盤は再びトップとミノーでサイズUPを狙う!
鯵を狙って 散々トップ投げるが反応無し
上げ潮が効いて来るタイミング?でミノーにチェンジすると
即バイト!も バラシ、バラシ、ブレイク(泣)
コバンザメ で盛り上がって(笑)
最後に、見事 オニヒラアジ キャッチ出来ました!
スナップぶっ壊れつつ奇跡のギリギリキャッチでした~(汗)
最後盛り上がりましたー
水温も上がって来て良くなって来たかな~
久しぶりに 魚種・数もそこそこと、サイズUP
写真も載せきれずです
なかなか良い感じの内容と釣果でしたが
簡単に釣れたって感じではなかったです~
2025年2月9日
悪天候により出船中止(CXL)としました。
2025年2月8日
悪天候により出船中止としました。
2025年2月3日(半日ライトゲーム)
田辺 様
AM半日ライトゲームでした。
午後から時化てくる予報でしたが、早々に強風に・・・
雨も降ったり止んだり
そして めちゃ寒い!
近場 風裏ベッタリ 限定で
風裏から出ると、やはりボートのドリフト速度が速過ぎて 釣りになってない感じ
バイトも少ないので
無理に本命エリアまで行かずに、引き返しました。
気温・水温 共に冷え込み、釣果も寒い結果に・・・(泣)
クチナジ(イソフエフキ)4匹 ・ アメリカー(アミメフエダイ)2匹 ・ ダツ1匹
とは言え前日の1日からすると、内容は良かったかも・・・?
終盤に1回強いバイトがありましたが~
根に巻かれて痛恨のバラシ・・・(泣)
悪天候で1日釣り出来たかどうか?の状況でしたが
半日の予定で 丁度良かったかも?でした・・・。
2025年2月2日(ライトゲーム)
田辺 様
意外と北風が強く寒いです。
1月後半から2月前半が一番冷え込みますね・・・
移動が なかなかキツイので
潮のある午前中にシャロー勝負でしたが~
全然釣れません~(泣)
空は分厚い曇に覆われて超ローライト、時折小雨もパラつき
全く活性が上がる気がしません~
午前中 2匹(汗)
午後からは、移動効率は悪いですが、RUNGUNするしかありません
強いバイトは1回だけで、秒殺根ズレブレイク(泣)
クチナジ(イソフエフキ) ・ アメリカー(アミメフエダイ) も釣れましたが~
他、小物くん達がなんとか、顔を見せてくれて
合計10匹で終了~
釣果・内容 共に悪く
大撃沈でしたぁ・・・。
強い風と、潮が同調して、ボートのドリフト速度が超速く
低活性の魚をスローで丁寧に釣るには、難易度が高過ぎたかもしれません~
2025年1月21日(半日ライトゲーム)
田辺 様
AM半日ライトゲームでした。
少々風はありますが、良い天気!
開始から アメリカー(アミメフエダイ) がポツポツ ヒット!
しかし アメリカー ばかり・・・
強めにロッドが曲がるヒットは何故かバラシ多発
途中1回 強烈なバイトがありましたが
本日も あと一歩のところで ラインブレイク に~(泣)
かなり厳しい状況ではあるが、釣れない訳じゃない
クチナジ(イソフエフキ) も数匹交ざりましたが
写真コンプリート失敗
バイトが増えて来たところで、残り時間僅か(汗)
最後はナイスサイズの ヒトミハタ でした。
少々早上がりの半日で、あっという間に終了時間でした~。
2025年1月20日(ライトゲーム)
田辺 様
晴れて良い感じですが、流石に水温は低い・・・
始めは1チャンをトップで狙う作戦で出船しましたが~
波でポイントまで入れなさそうな雰囲気でしたので
作戦変更して通常営業に~
シャローの水温は18~20℃ですが(通常営業)ミノーで勝負です。
第一エリアは潮が速過ぎたかな?NO感じ・・・
少し移動して再開
水深1.5mあればバイトあり
渋いながらも、アメリカー(アミメフエダイ) と ニセクロホシフエダイ がポツポツ
午前中に強いバイトが3回
2回は秒殺され~
1発は良いところまで追い込みつつ最後は根擦れブレイク(泣)
最後まで抵抗が凄かったです、タマンだったかな?
満潮から下げ潮になる午後は大苦戦モードに~
何ヵ所か動き回りましたが、バイトも激減して
数魚種追加するのがやっと
終盤はトップも試して行きましたが、NOバイトで終了時間に~。
意外と風が強くなっていて
帰りはバーバーのバシャバシャでした。
2025年1月4日(GTゲーム)
中潮 / 北東の風 / 水温23℃ / 気温22℃ / 晴れ時々曇り
4日にしてやっと初日の出、晴れたけど爆風でエリア限定
3バイト / 2バラシ / 1キャッチ
2025年1月2日(GTゲーム)
中潮 / 北東の風 / 水温24℃ / 気温20℃ / 雨(泣)
午後から、風も潮も止まりお手上げでした・・・。
本命 NOバイト / カスミアジ ・ ダツ
2025年 元旦
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
Copyright(C)2014 Fishing Guide Service Little Tern, ALL Rights Reserved.